|
申請書式 |
提出が必要なケース |
提出締切 |
注意点 |
大学の加盟、部員の所属に関するもの |
大学加盟
・変更・
退会 |
新規加盟認可申請書 |
新規に加盟する大学がある場合に提出 |
随時 |
・部員登録名簿を添付すること |
校名変更届 |
加盟している大学の名称が変更した際に提出 |
随時 |
|
退会届 |
加盟校が退会する際に提出 |
随時 |
|
加盟校についての年次報告 |
加盟校連絡先 |
|
[2018年度]
2018年5月28日(月) |
|
加盟校部員数 |
|
[2018年度]
2018年5月28日(月) |
・2018年5月1日現在の部員数を記入してください |
入学前の高校生の大学の練習参加 |
春季練習および合宿等参加申請書 |
|
|
・FAX送信可 |
大会・試合に関するもの |
大会開催 |
大会挙行届 |
春・秋季リーグ戦、各地区大会(明治神宮大会代表決定戦、各地区オールスター戦など)を開催する場合に提出。 |
開催1カ月前 |
・日程表を添付すること
(使用球場も必ず明記すること) |
大会終了報告書 |
「大会挙行届」を提出した大会が終了した際に提出。 |
終了後すぐ |
|
国際試合 |
国際親善試合(国内)許可願 |
海外のチームと国内で試合を開催する場合。 |
試合日の1カ月前 |
|
海外遠征許可願 |
海外へ遠征を行う場合。 |
出発の1カ月前 |
・遠征中に試合を行う場合は、必ず明記すること |
終了報告書 |
国際親善試合および海外遠征が終了した場合。 |
終了後すぐ |
・遠征中に試合を行うことになった場合は、終了報告書に対戦相手・日時・結果を記載すること。 |
ピックアップチーム編成許可願 |
ピックアップチームを編成し、国際親善試合(国内・海外)、海外遠征を行う場合。 |
編成の1月前 |
・試合・遠征等の日程を明記すること。
・ピックアップチーム編成名簿を添付のこと |
大学野球連盟以外のチームとの試合 |
大会出場許可願 |
日本野球連盟所属の地区および都道府県連盟が主催する大会に出場する場合。 |
開催1カ月前 |
・主催者からの招待状、大会要項および日程表を添付すること |
未加盟チームとの試合許可願 |
未加盟の在日国際学校や任意のクラブチーム等と対外試合を行う場合。 |
開催1カ月前 |
|
プロ野球団体との試合許可願 |
日本プロ野球機構所属のプロ野球団と試合を行う場合。 |
試合日の10日前 |
・試合を行うことができるのは、3月・8月のみ |
プロ野球団体との関係に関するもの |
部員の
プロ志望 |
プロ志望届
プロ野球志望届の受理報告 |
加盟校は、プロ志望届を加盟連盟事務局へ提出し、加盟連盟事務局は、志望届の写しをつけて、受理報告書をFAXすること。 |
[2017年度]
2017年
9月1日〜10月12日 |
・FAX送信可
・受理報告は、必ず加盟連盟事務局が行うこと(連盟印は必ず捺印) |
元プロ野球関係者の学生野球資格回復 |
適性審査申請 |
|
|
|
元プロ野球審判員に関する適性審査申請 |
|
|
・誓約書の氏名は必ず自筆のこと。 |
誓約書 |
※「大学野球部監督に関する特別審査申請」および「元プロ野球審判員に関する適性審査申請」に添付すること。 |
|
|
講習会等へのプロ野球関係者の招聘 |
講習会(シンポジウム)開催許可願 |
日本野球機構所属のプロ野球選手およびプロ野球関係者、または元プロ野球選手および元プロ野球関係者を講師として招いて、講習会(またはシンポジウム)を開催する場合。 |
開催1カ月前 |
・講師の履歴書を添付すること。 |
講師履歴書 |
※講習会(シンポジウム)開催許可願に添付すること。 |
|
|