

最高殊勲選手・松井、敢闘賞・マクダウェル
第10回大会(1981年・日本)
第10回記念は、第1・4戦に完投勝利を収めた森岡(明大)の活躍で、早々と第5戦で日本が3年ぶり3度目の優勝を決めた。MVPに選ばれた松井捕手(明大)の好リードが打者のペースを狂わせ、木のバット初体験の米国は64三振を記録。島岡監督2度目の制覇。
(監督/島岡 吉郎)
第1戦 6月24日(神宮)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
計 |
アメリカ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
日本 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
|
[米]●ボスバーグ─ゴールドソーン
[日]○森岡─松井
▽本塁打 尾上(ボスバーグ)

第2戦 6月25日(神宮)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
日本 |
0 |
3 |
1 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
3 |
9 |
アメリカ |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
[日]○仁村─松井
[米]●マック、カーター、ジョンソン、マイスター─ゴールドソーン
▽本塁打 栗山(マック)、西浦(マイスター)

第3戦 6月27日(横浜スタジアム)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
アメリカ |
1 |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
日本 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
3 |
|
[米]○ラム、ジョンソン、カーター─ゴールドソーン
[日]●宮本、仁村、野口、山沖、白武─松井
▽本塁打 シュミット(仁村)

第4戦 6月28日(神宮)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
日本 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
3 |
アメリカ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
|
[日]○森岡─松井
[米]●ボスバーグ、クレメンツ、ウォルコット─ゴールドソーン
▽本塁打 仁村(ボスバーグ)、マクダウェル(森岡)

第5戦 6月30日(札幌・円山球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
アメリカ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
日本 |
0 |
0 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
× |
4 |
|
[米]●マック、カーター、ジョンソン─ゴールドソーン、ラッセル
[日]○宮本、仁村─松井

第6戦 7月2日(大阪・日生球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
日本 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
アメリカ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
× |
1 |
|
[日]●野口、白武、山沖─木戸
[米]○ラム、ウォルコット─ゴールドソーン

第7戦 7月5日(神宮)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
アメリカ |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
3 |
日本 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
|
[米]○ボスバーグ、ジョンソン─ゴールドソーン
[日]森岡、●仁村、野口、宮本─松井
▽本塁打 尾上(ボスバーグ)、スタブス(仁村)
|