

最高殊勲選手・タツノ、敢闘賞・豊田
第6回大会(1977年・米国)
米国開催3回目。画期的なことは、第6戦のゲームがNHKテレビで衛星中継され、日本の茶の間でも楽しめたこと。試合は米国が5連覇を成し遂げたが、チームの貧打を投手陣がカバーしたのが勝因だった。日系のタツノ投手がMVPに輝いた。
(総監督/石井 連蔵 監督/太田 誠)
第1戦 7月2日(カリフォルニア州ロサンゼルス デドー球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
日本 |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
アメリカ |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
0 |
1 |
× |
4 |
|
[日]●江川─中尾
[米]タツノ、○ホリアー─バンゴールダー

第2戦 7月3日(カリフォルニア州ロサンゼルス デドー球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
計 |
アメリカ |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
5 |
日本 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
|
[米]ボードレー、ボックスバーガー、サーモン、○ベルク─ウッドサイド、バンゴールダー
[日]松沼、鹿取、江川、山村、●林─中尾
▽本塁打 ウッドサイド(松沼)

第3戦 7月5日(ネブラスカ州オマハ ローゼンブラット球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
日本 |
0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
4 |
アメリカ |
2 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
|
[日]○江川、林、山村─中尾
[米]ヘイズ、●ベルク─バンゴールダー

第4戦 7月6日(ネブラスカ州オマハ ローゼンブラット球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
アメリカ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
日本 |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
× |
4 |
|
[米]●ボックスバーガー、サーモン、ホリアー─ウッドサイド
[日]○松沼─中尾

第5戦 7月7日(ネブラスカ州オマハ ローゼンブラット球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
日本 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
アメリカ |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
× |
2 |
|
[日]鹿取、●山村、林、江川─中尾
[米]○タツノ─バンゴールダー

第6戦 7月9日(カリフォルニア州ロサンゼルス ドジャー球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
アメリカ |
0 |
4 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
6 |
日本 |
0 |
0 |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
|
[米]○ボードレー、サーモン─バンゴールダー
[日]●松沼、林、山村、尾藤─中尾、松川

第7戦 7月10日(カリフォルニア州ロサンゼルス デドー球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
日本 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
4 |
0 |
0 |
0 |
5 |
アメリカ |
0 |
1 |
2 |
0 |
0 |
3 |
1 |
0 |
× |
7 |
|
[日]江川、●林、山村、松沼─中尾
[米]ホリアー、○ボックスバーガー、ベルク─ウッドサイド
▽本塁打 ウッドサイド(江川)、プライス(松沼)
|