

最高殊勲選手・スモーリー、敢闘賞・山本
第2回大会(1973年・米国)
初の米国開催はドジャースタジアムを皮切りに、大学野球のメッカであるオマハ市のローゼンブラット球場などで行われた。第1戦・2戦は延長となったものの、米国は第4戦まで4連勝。南加大主体のデドー監督率いる米国チームが圧勝した。
(監督/宮井 勝成)
第1戦 6月22日(カリフォルニア州ロサンゼルス ドジャー球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
計 |
日本 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
アメリカ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
5 |
6 |
|
[日]●田村─楠城
[米]マクィーン、○メイヤー─パットマン
▽本塁打 ハイジンガー(田村)

第2戦 6月24日(カリフォルニア州ロサンゼルス ドジャー球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
計 |
アメリカ |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
5 |
11 |
日本 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
4 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
6 |
|
[米]ウォーサム、ラインキ、○ミルキー─パットマン
[日]小林、中村、●田村、田尾─吉田、中西

第3戦 6月25日(ネブラスカ州オマハ ローゼンブラット球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
日本 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
アメリカ |
0 |
0 |
4 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
× |
6 |
|
[日]●矢野、小林、峰尾─楠城
[米]○バー─ラッセル
▽本塁打 バー(矢野)、デービス(小林)

第4戦 6月26日(ネブラスカ州オマハ ローゼンブラット球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
アメリカ |
0 |
0 |
0 |
2 |
4 |
0 |
0 |
2 |
2 |
10 |
日本 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
× |
3 |
|
[米]○マクィーン、メイヤー─パットマン
[日]●中村、田村、峰尾、田尾、小林─楠城
▽本塁打 スモーリー(峰尾)、エレンステイン(田尾)

第5戦 6月27日(ネブラスカ州オマハ ローゼンブラット球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
日本 |
0 |
0 |
0 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
アメリカ |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
|
[日]○矢野─楠城
[米]●ラインキ、ヒューブリン、バー─ラッセル

第6戦 6月29日(カリフォルニア州ロサンゼルス アナハイム球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
アメリカ |
2 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
日本 |
2 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
4 |
|
[米]ミルキー、●ウォーサム─ラッセル
[日]○中村─楠城
▽本塁打 スモーリー(中村)

第7戦 7月1日(カリフォルニア州ロサンゼルス アナハイム球場)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
計 |
日本 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
アメリカ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
|
[日]●田村─楠城
[米]○バー─パットマン
|